3月11日(土)17時から浜松市立青少年の家で実行委員会が行われました。
18組のみなさんにエントリーシートをご提出いただきました。
ありがとうございます!!
6月10日(日)砂山銀座サザンクロス商店街で行うことは決まっていますが、
エントリーシートに記入された内容を確認しながら、
開催時間やタイムテーブル等を決めていきます。
先ずはチラシの作成に合わせ、開催時間です。
一緒につくっていくスタッフはいつも募集しています!
お気軽にお問い合わせください。
それでは、続報をお待ちください😊
3月11日(土)17時から浜松市立青少年の家で実行委員会が行われました。
18組のみなさんにエントリーシートをご提出いただきました。
ありがとうございます!!
6月10日(日)砂山銀座サザンクロス商店街で行うことは決まっていますが、
エントリーシートに記入された内容を確認しながら、
開催時間やタイムテーブル等を決めていきます。
先ずはチラシの作成に合わせ、開催時間です。
一緒につくっていくスタッフはいつも募集しています!
お気軽にお問い合わせください。
それでは、続報をお待ちください😊
路上演劇祭Japan in 浜松2023では出演者・スタッフを募集中です(3月10日締切)
出演しようという方は、エントリーシートを期日までにご提出ください。
エントリーシートは、tetora@kyj.biglobe.ne.jpまで、ご連絡ください。
Wordデータをお送りします。
内容は以下の通りです。
エントリーシート
テーマ:砂山からつながっていく 新たな時空間
名前・団体名 代表・担当者名 |
|||
出演者人数 |
上演時間(30分以内を目安に) |
||
出し物の名前・演目 作者 演出者 |
|||
出し物・演目・団体のキャッチコピー |
|||
音響効果が必要な方 ※電源は確保しますが、機材・操作はご用意ください。 |
|||
出演者・団体プロフィール(経歴、主な活動場所など) |
|||
なぜ「路上」なのか |
|||
代表者連絡先 |
代表者メール |
当日連絡先 |
|
上演に関してのご要望、ご質問など |
|||
*〆切は3月10日です。PRチラシに使用する写真1点提出ください。
プロフィールなどはPRチラシにこの内容を掲載します。
送付方法 Eメールにて Eメール tetora@kyj.biglobe.ne.jp
お問い合わせ 寺田景一(企画) 090(3879)8513
路上演劇祭Japan in 浜松2023
出演者・スタッフ募集!!
『未知につながる路』
こんにちは! 路上演劇祭Japan浜松実行委員会です。
路上が舞台、道往く人が観客…。
今までとは違う芝居の在り様を探る演劇祭です。
2001年、浜松と世田谷(東京)で始まりました。
路上は、多様な文化の発信地。
様々な思いを、世界につながる路上から伝えてみませんか?
日程:2023年6月10日(土)
場所:砂山銀座サザンクロス商店街
主催:路上演劇祭Japan浜松実行委員会
募集:①出演者 路上で公演しようとする人、団体を募集!!。
規定のエントリーシートをご提出ください。
30分以内上演を目安に滞在、分散等さまざまな試みが可能です。
申し込み締め切りは2023年3月10日まで。
②スタッフ 演劇祭の実行委員スタッフを募集!!
随時募集中!!(^^)!
◇お問い合わせ・お申し込み
路上演劇祭Japan浜松実行委員会
企画 寺田景一 Tel.090-3879-8513
Mail:tetora@kyj.biglobe.ne.jp (エントリーシート提出先)
※ブログのコメントでも質問承りますので、お気軽にお問い合わせください。
※出演者、プログラム等は申し込み締め切り後、実行委員会にてエントリー者も含めた話し合いにより決めて行きます。
2010 旧松菱
2012 浜松有楽街
2017 砂山銀座サザンクロス商店街
観覧のお客様へ
体調のすぐれない方の観覧をお断りしております
観覧時のマスク着用、ソーシャルディスタンスにご協力お願い致します
新型コロナウイルス感染症対策にご協力お願い致します
静岡県イベントチェックリスト ←クリックしてご確認下さい。
ひらのあきひろ
「ずまう」
おごらずゆるまずはからずにげず、、、ただたたずむ。
小林嵯峨に師事し1995年から1999年までの5年間、舞踏を学び、その間の主要作品に参加。
1998年頃からソロ活動を開始。
屋内屋外・国内海外を問わずあらゆるエリアで、ダンスパフォーマンスを展開中。
Photo by 関谷泉
路上演劇祭Japan in 浜松2022
5月29日(日)13時~18時頃
場所:砂山銀座サザンクロス商店街
入場無料
ヒメ巴勢里
「オリーブの葉っぱたち(平和の唄)」
その時代の、又は路上演劇の空気を 詩にして叫んで?きました。
今回はオリーブが主役です。『オリーブ』の花言葉は平和・知恵。
平和への祈りを込めて、花のまわりで葉っぱたちが軽やかに踊る!?
子供の為の現代音楽研究会
「砂山の すなやま」
砂山銀座のテーマ音楽……童謡のー砂山ーを演奏。