2015年12月30日水曜日

来年は・・・?

しばらくぶりのブログ更新です。

そしていつも通りならこのブログタイトルも次回に向けて

「路上演劇祭Japan in 浜松2016」

…となるところでしょうけど、来年はちょっと一休み。

毎年楽しみにしていてくれた方、来年こそ参加したいと思っていた方、ごめんなさい。


とは言え何もしないでいる訳ではありません。
12月27日(日)鴨江アートセンターに路上演劇祭実行委員が集まりました。
これまでの路上演劇祭を振り返るために・・・。


今年スタッフで参加してくれた村上栄子さんは吟遊詩人見習いだそうで、
皆が集まったところでハープの美しい音色を聞かせてくれました。


はままつ演劇・人形劇フェスティバル2015のオープニングイベント会場で披露されたこの写真。
人物を切り抜いて立たせただけなのにジオラマのような臨場感があります。
毎年スタッフで参加してくれてる熊谷有加 さんの力作。


過去2回出演された大澤由加子さんは、この日たまたま浜松に来ていて実行委員会初参加。
メキシコ行われたでロベルトのフェスのレポートをしてくれました。
異国の話とはいえ一個人が自分の家の前で演劇祭をやっちゃうなんて、大した人物だよロベルト!


さて、冒頭で来年の路上演劇祭休止を告げましたが、それに代わるイベント企画が進行中です。
題して…「机上演劇祭(仮)

来年の5~6月頃にこの鴨江アートセンターで、地図と切り抜き写真で今までの路上演劇祭を紹介したり、
座談会やパフォーマンスをしたりする予定です。

より多くの皆様に路上演劇祭を知っていただき、再来年の開催実施に向けて実行委員も募集したいと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします。

2015年5月26日火曜日

エンディング

天使が舞い降りて来た。
この大気の中に天使がいくつもいくつも
降りて来ている。
今年も天使が微笑んで
路上に天気をもたらした。ありがとう。

妖怪もサタンもやっつけて敵は何もない。
はず・・・
白いシャツ着て黒いズボンの物体が
じっと立っている。
半分目を開けて路上を見つめてる。
大気中の天使が鼻をくすぐるのに
びくともしない。

私たちはどこにいるのか。
ふっと思う。
いつもの浜松駅
いつものメイワンビル
いつもの遠鉄デパート
いつも見上げる街中の空、
とはまるで違う、見たことのない場所。

私たちは、でもここにいる。
私たちは ここにいる。
ここにいる。

よく見てみれば 自分に気づく。
気づかせてくれた今日
天使の存在を少し
感じることが出来たかもしれない。

感謝します。

2015年5月24日日曜日

ご観覧ありがとうございました。

昨日、路上演劇祭Japan in 浜松2015は無事終了いたしました。

ご観覧くださった皆様に感謝いたします。最初から最後までお付き合いくだった方、お疲れ様でした。
偶然通りかかってふと足を止めた方、路上演劇に興味を持って頂けたなら幸いです。

また、誘導員の指示に従い、駅前の通行を妨げる事ないようご協力くださりありがとうございました。

写真は今年のトリを飾った「ひらのあきひろ(+山内啓司)呆 ~Hoh~」の演者と映像のコラボです。
なんかボーッと立ってる人がいたなぁ・・・と思ったら最後のコレに繋がっていたんですね!

2015年5月18日月曜日

本番一週間前の実行委員会

いよいよ今度の土曜日に迫った路上演劇祭。
5月16日に開催された実行委員会では、本番前の最終確認を行いました。

特に重要なお知らせは雨天の場合どうするか? と、いうことです。
チラシに雨天決行とありますし、多少の雨なら濡れたってやるつもりですが、
万が一土砂降りの場合もあろうかと思い、念のため鴨江アートセンターを借りました。
その場合、駅からは遠くなってしまううえ、既に路上演劇ではなくなってしまいますが、かろうじて発表はできるというところで一同の合意を得ました。

もし当日雨になった場合はこちらのブログ記事にてお知らせする予定です。また、それでも会場へ足を運んでくださったお客様のために、案内係を置けるよう努めます。

なお、今日現在の予報では土曜日の降水確率は40%。微妙なところです。

2015年5月15日金曜日

出演者変更のお知らせ

「柚田れもん」は体調不良のため、出演を辞退しました。

お楽しみにされてたお客様、申し訳ありません。

路上演劇祭出演者及びスタッフ一同、彼女の回復を願いつつ、本年の路上演劇祭を盛り上げて参ります。

2015年5月14日木曜日

ひらのあきひろ(+山内啓司)

呆 ~Hoh~ (collaboration with Yamauchi)


上演予定 18:45~18:55

気負わず、奢らず、淡々と、ただただ立ってみようと思います。
しっかりと見て頂く必要はありません。
時折、片手間、チラリチラリ、のぞきみてもらえれば充分じゅうぶん。
映像の山内啓司さんとのコラボレーションもあり、ご期待ください!

1967年東京生まれ。2012年から大阪暮らし。
小林嵯峨に師事し1995年から1999年までの5年間、舞踏を学び、その間の主要作品に参加。
1998年頃からソロ活動を開始。
屋内屋外・国内海外を問わずあらゆるエリアで、ダンスパフォーマンスを展開中。
おうし座のO型。ラッキーカラーは黒。

里見のぞみ


探してる

上演予定 18:10~18:40

相変わらず袋から出たり入ったりする婆の 初期の作品。今年は新作を作る余裕なしですみません。

マイム歴、路上歴ともに長くなった。稼いでた時も蜜売(?)してた時もある。今は、路上演劇祭でしかマイムしてない。人生色々な時節があるよなあ、と思いつつ
今年の後半は また路上の人になろうと思う。けっこうやばい人生だ。